生活・食生活

家庭料理をもっと美味しく!もっと健康的に!

家事を毎日こなす上でもっとも気を遣うのが食事作りです。食事は健康を維持したり、成長する過程でとても重要なものです。今は2歳になる娘もいるので食材の品質や味の濃さ、栄養素などについて今まで以上に興味を持ち気遣うようになりました。また出来る限り...
生活・食生活

姑との同居では家事の分担をしない方がうまくいく場合もある

結婚した当時、共働きだから大変だろうと、夫の実家で同居の話が出ました。私も夫も嫌だったのですが、姑の強い勧めに押し切られる形となりました。しぶしぶ、しばらくの間だけという条件付きで承諾したのでした。同居先は、夫の実家でニートの小姑付きの田舎...
生活・食生活

後々のために一度は決めておきたい新婚夫婦の家事分担

新婚時代は、お互い緊張して生活しています。ですので、実家ではやっていなかったような家事も当然のようにやってしまう場合があります。お互いにいい人ぶってしまうのです。これは女性だけではなく、男性にもそういう傾向が見られます。あら、この人意外と家...
生活・食生活

主婦にとって家事が一番やりやすい時間はいつ?

主婦が一番動きやすい時間とは、いつなのでしょうか?朝に強いか夜に強いかは、人それぞれです。試験勉強をしていた時を思い出してみてください。夜に集中できる人もいれば、朝の方が効率良くできた人もいたことでしょう。家事も勉強と同じで、朝やる派と夜や...
妊娠・子育て

子育て期間中の家事を一人で頑張りすぎると効率が落ちる負のループに…

子育て期間とはいつからいつまでのことをいうのでしょうか。親にとって子供は一生子供ですが、成人してからも面倒を見続けるのは少し違う気がしますよね。一般的な意見としては、「大学生になったら…」「高校を卒業したら…」という答えが返ってくるのではな...
生活・食生活

フルタイムの共働きで家事に費やす時間が平等でない場合に起こり得る…

共働きにも色々な形があります。夫婦でフルタイムなのか、一方はパートタイムなのかでも家事の分担の比率は変わってきますよね。とはいえ、いまだに女性の方が家事をすべきだという風潮が根強いのも事実です。同じようにフルタイムで働いていても、女性の方が...