正しい洗濯方法はこれ?ヌイグルミの汚れは見た目だけではない!

生活・食生活

Originally posted on 2017年11月9日 @ 9:38 PM

 

洗濯にもいろいろありますが、どうやって

洗ったら良いか悩む物もありますよね。

 

布のものなら洗えそう…

でも中に綿が入っているものは…?

 

どうでしょう。

 

自分では集めているつもりはなくても、

プレゼントなどで増えていくヌイグルミ。

 

どうやって綺麗にしていますか?

 

ヌイグルミの洗濯方法。洗濯機で洗う時のポイントと洗剤は?

 

 

 

子供が出来てからは、

おもちゃ代わりにもなったので、

 

それはそれでよかった…と

思ったのもつかの間。

 

ホコリっぽくはなるし、

子供は汚すし、

なんか臭いし、

 

正直もう捨てたい…と思うようになりました。

 

子供に喘息があることが分かったので、

処分する口実はできました。

 

ですが子供が気に入っていて、

捨てることを嫌がるのです。

 

となると、

 

汚れを落として家に、置き続けるしかありません。

 

ですが、中綿もぎっちり詰まったヌイグルミです。

 

洗えるの…?

乾くの…?

 

と悩み調べていくうちに、ヌイグルミは、

表面の汚れを落とすだけでは不十分

ということも分かったのでした。

 

うちのジジ・ババは、何かというと

ヌイグルミをプレゼントしてきました。

 

子供が喘息を持っているとわかってからは、

ヌイグルミは、ダニやホコリなどがたつので

良くないからと断っています。

 

ですが、それまでにもらった、

愛着のあるヌイグルミ達が捨てられないのです。

 

ベタベタで、ボロボロであっても、

子供には大切な宝物らしいのです。

 

とりあえず、よだれや食べかすなど

目に見える汚れを落とさなければなりません。

 

ヌイグルミは、表面が布地や柔らかい繊維で覆われていて、

さっと拭いて汚れが、落ちるような作りにはなっていません。

 

汚れてしまうと、丸洗いが必要ですよね。

 

洗えないって書いてあっても、

洗わないと、家に置いてあげられないのが現状です。

 

ですから洗う場合には、色あせは多少目をつぶります。

 

それよりも形が崩れないように気を遣っています。

 

手で洗う場合も、あまり強く揉んだり

押したりしては型くずれの原因になってしまいます。

 

脱水も大変そうなので、私は洗濯機で洗っています。

 

もちろんタオルに包んでネットに入れています。

 

こうすると、型崩れせずに洗えるとか?

 

うちの洗濯機は、最新式でもなんでもない

一般的な渦巻き式です。

 

水流を作り出して、中の洗濯物同士をすり合わせる方式で、

洗い方としては、もみ洗いに分類されるとか。

 

洗剤を入れて、ソフトコースで洗って、

脱水した後、風通しの良い場所において乾燥させています。

 

水だけでも落ちる汚れもあるのですが、

食べカスなどの油汚れには洗剤が効果的です。

 

それに洗剤には、洗濯中に汚れが布地に

再付着するのを防ぐ働きもあるのです。

 

すすぎ以外は、汚れを含んだ水で

洗い続けることになります。

 

せっかく揉み洗いで、

汚れを浮き上がらせることができても、

 

再付着してしまっては

洗う意味が、なくなってしまいますよね。

 

洗剤は少なすぎると洗浄効果が低下します。

多すぎても洗浄効果は飛躍的にはアップしません

 

すすぎが不十分になるなどの、支障が出てしまうだけです。

 

なので、洗剤は記載されている適量を守るようにしましょう。

 

洗剤をつけて洗濯することが、

自宅でできる最大限の汚れ落とし方法になります。

 

残念ながら洗うことによって、

少しずつ布地などは消耗していきます。

 

せっかく洗うのですから、洗剤や洗濯機には

最大限の効果を発揮してもらいたいですよね。

 

自然乾燥には、半日は見ておいたほうが良いです。

 

私はお天気の良い日に、午前中から干すようにしていますよ。

 

吊るしてしまうと重さで伸びることがあったので、

今はもっぱら、エアコンの室外機のなどで乾かしています。

 

色あせ防止にできるだけ

直射日光には当てないように、はしていますが、

そこまで、神経質にはなっていません。

 

中綿が分厚いヌイグルミの場合や、

生乾きになってしまったときなどは、

乾燥機を利用する時もあります。

 

あまり湿気っている状態がひどいと、

カビなどの心配があるからです。

 

ただ、目などの傷つきやすい部品がある場合には、

タオルなどに包んで、

ネットに入れた状態のまま回すことになります。

 

高温で、溶けてしまう恐れのある場合には、

低温で気長に乾かすことになりますね。

 

 

ヌイグルミは洗うだけでは不十分!ダニや臭いに有効な手段は?

 

 

汚れは、これで落としているのですが、

ヌイグルミには忘れてはいけないことがあります。

 

ホコリもヌイグルミに付着したり、

素材から発生したりと問題になります。

 

そして実は、ヌイグルミには

ダニなどの生き物の住処に、なっている場合もあるのです。

 

ホコリやダニは、アレルギーや喘息を

持っている人には良くありません。

 

洗うことで、ダニが生息していたとしても

窒息させることはできます。

 

しかしダニの死骸や卵は、

ヌイグルミから、離れていない場合があります。

 

ちなみに卵は洗うことでは窒息してくれない?

 

付着したままの死骸と卵を、

取り除かなければなりませんよね。

 

布団でも畳でも同じだそうですが、

ダニって死骸が厄介なんですよね。

 

取り除かないと吸い込んでしまうので

除去しないといけません。

 

それには、掃除機が有効のようです。

 

粘着テープで、表面に付着しているものは

除去できるのですが、

 

中に入り込んで、いるものまでは

取り除けないからです。

 

と言っても、

 

中綿が厚い場合は深部まで

掃除機の吸引力は届かない場合もあります。

 

ですから、

 

こまめに掃除機をかけてあげれば

外に出てきたものを退治することができますよね。

 

ホコリやダニが気になる方は、

洗濯よりも掃除機をかけたほうが、

吸い込んでしまう、リスクを減らせることになりますね。

 

ヌイグルミを、清潔に保つというのは、

目に見える汚れやニオイを落とすだけではありません。

 

ホコリやダニなどの呼吸器系に良くないものを

除去するということも大切なのです。

 

ですが一番良いのは、

 

持ち込まないこと…ですよね。

 

ヌイグルミを。処分できれば一番なのですが、

頂き物などでそうはいかない場合も多いでしょう。

 

飾っておくだけで良い場合には、

透明のカバーで密封して飾るという手もあります。

 

うちではジジ・ババから貰った、

洗っても乾かないような巨大なヌイグルミは、

透明シートで密封した状態で飾ってあります。

 

まとめ

実は布って、臭いを吸収して、じわじわと

発散させる性質も持っています。

 

カーテンに臭いが染み付いて

部屋が臭うという話はよく聞きますが、

意外とヌイグルミも臭うものですよ。

 

子供が大きくなってからは、

ヌイグルミを洗う目的が、

汚れ落としからニオイ対策

なりましたもの…

 

今でも掃除のたびに、ヌイグルミを掃除機で吸って、

 

三ヶ月に一度は洗濯機で洗っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました