
関連ツイート
撮影・編集させていただきました!
常軌を逸脱した古川さんの時短テク掃除お楽しみください! https://t.co/39f82n29MX— シンキロウグループ (@shinkirougroup) April 12, 2022
おはようございます🤗
トイレ掃除のインスタのリールを作ろうと思いましたが、時間がかかり過ぎて投稿できず😣時短の工夫をしないと継続が難しいなぁ。発信したいことはたくさんあるのに。。https://t.co/PXQr1OtEFO#ツイ自#今日の積み上げ#ブログ書く#おは戦40412ak
— スマイル@家事育児ブログ (@smile_122323) April 12, 2022
冷房を使えるように明日掃除しなきゃ。
パート、土日どちらか休みたいって言ったら「それはキツい。時短の希望なら可能なんだけど」と言われたので、私以外のアルバイトさんを雇って欲しいなーと思いました。マル。
— ちひろ (@chihiro0702mama) April 12, 2022
(๑´ㅂ`๑)収納スペースの中を断捨離して、激安の野菜は加工して冷凍したし料理も掃除もかなり時短になったお
朝方の薄暗い時間帯に放置してた冬用タイヤも外してコーティングもしたし満足 pic.twitter.com/EMES6309Ad— せなきち🐾節約中 (@sena35v) April 12, 2022
時短家事のコツは「汚れる前に防ぐ」!<予防掃除>で快適な春の新生活を トイレの便器と床の隙間汚れに!便器に馴染みやすいカラーで汚れを防ぐ吸着テープ『便器すき…(´З`)
— 家事時短の裏技 (@ke8j5i7m) April 12, 2022
私の嫌いな家事ワースト3
①献立を考える
②買ってきた食材を冷蔵庫にしまう
③排水溝の掃除いろいろ時短の工夫をしたり、便利グッズを使ったりして家事の時間を減らしてるけど、この3つだけは時短できずにいるし、そもそも苦手。
特に献立を考えるのは本気で苦痛で、ついに夫に丸投げしたのは私。— なゆ@教育費をポイントで稼ぐママ助産師 (@mw_nayu) April 12, 2022
時短家電ロボット掃除機Orage(オラージュ)を紹介します(^^)
こんな人にオススメ↓
✅掃除の時間を減らしたい
✅ロボット掃除機を検討している
✅自分の時間を増やしたい👪年間50~100時間を掃除ではなく自分に使いましょう😊#時短家電 #ロボット掃除機
— BLUE@Home&Lifeブロガー (@BLUE_Home_Life) April 12, 2022
時間はお金で買える。
特に時短家電とかほんと優秀。例えば、食洗器とかロボット掃除機。
これで一体どれだけの時間が浮くのかって思う。次に狙うは乾燥機能付きの洗濯機。
ポイ活で浮かせたお金でゲットしようと企み中。浮いた時間は自分時間。
副業の時間も増えるし夢が広がる。— なゆ@教育費をポイントで稼ぐママ助産師 (@mw_nayu) April 12, 2022
時短家事のアイデア20選
料理・掃除・収納・洗濯・買い物についてそれぞれ解説https://t.co/dcNT7k3uN0— じたん★だママ (@MamaAmeko) April 12, 2022
早く小学校の給食始まらないかなー
朝、長女見送る→次女起こしてご飯&身支度して登園
次女が登園して2時間半後には長女帰ってくる😅
その1時間半後には幼稚園お迎えだからお昼食べてバタバタ…朝も掃除と洗濯してたら終わる~
幼稚園も小学校も早く時短終わらんかな…
— まーさん1y🧒3y👧&6y👧 (@ma_san_21361) April 12, 2022
時短ですよね!
妻の着手が遅いのがイライラしますので、家にいる時は水回り中心に掃除ばかりしてしまいますね🤣
ゆとりが出たら代行さんに来てもらいます。
— ゆいまーる🌔助け合いの心で気づきを贈呈する著者・経営者の【お助け先生】📲出版社創準備中 (@ozzyiida) April 12, 2022
そうなんですよ。掃除って案外メンタルに直結してるので、ほんとね…わかります。
私はまだまだ家事重視で仕事をしています。バランス取るのは難しいところもありますが、己の課題として試行錯誤しています。
掃除だけは…キチンとやると、1日の1/4は消費しますので…時短を考えるのが良いですね💦— あずデザイン|販促ディレクター・デザイナー(紙&web) (@azumamadesign) April 12, 2022
あー!今日!から!未子が!幼稚園!!🎉まだ時短だから午前中で帰ってくるけど、ひっさびさの一人の時間!あぁ〜何しよっ、いやいっぱい掃除とかしなきゃいけないことはあるんだけど、一日目ぐらい好きなことしても許されるよね?ねっ?
— 日日日(アキラ) (@03akira25) April 11, 2022
食育、整理収納、アンガーマネジメント、掃除、ペン字と通信講座を頼んでみたものの、買って満足で添削期限ギリギリに付け焼き刃で課題出すパターン。
知識は多少つくけど、実践出来ないと意味ないのに出来てないからこのザマなわけだが。。
時短家事を受講しようか迷い中。— きん (@luneum43) April 11, 2022
ついに食洗機導入したんですけど、アホほど楽だな。ドラム式洗濯機とロボット掃除機の次に良い。時短家電って素敵。将来は時短家電のお嫁さんになる。
— 夏乃おくら (@natsunookura) April 11, 2022
コメント