
「大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」@
Childish Teacher
日本の税収が過去最高68兆円超でも子育て支援は拡充されるどころか、自民・麻生太郎氏が『因数分解や微分積分なんか大人になって使わないから義務教育は幼稚園と小学校までで良い』などと発言し、子どもにかける国の予算を減らそうとするなんて…子どもにかけるお金をケチる国に未来はないと思います。
白川深谷
《松尾貴史が麻生氏に苦言「居酒屋で管を巻くおやじよりわかってない」》2年も昔の話だが「義務教育は幼稚園と小学校まで…」「大人になって微分積分や因数分解なんか…」…高校生向け特別授業なのが気になる。高校生,浅学の徒のジョーク!まさか本気には?
さばわんこ(Соба-ванко 서바완코 羅斯之狗狗)
まあ呆れる。 これに付和雷同する連中をバカとまでは言わないが慌て者で不注意なのは確かだ。 せめてFLASHだけでも最後まで読んでほしかった。 全体趣旨で考えないと引っ掛かるのが麻生発言報道の特徴。エッジの効いた箇所を切り取られるのが常であるから因数分解とかのパワーワードに引っ掛けられる。
Yossy
大事なことは因数分解の公式とその使い方を覚えることではなくて、「式をどう見るか」「共通するモノをどう見つけるか」という思考の枠組みであるとか、荘園がどのような流れで生まれ、それが大事後世にどのような影響を及ぼしていったかと言うような歴史の見方だからねえ。
松永拓也(プロダクトマネージャーのキャリア支援@クライス&カンパニー)
この因数分解ケース、選考を通じて志望度が上がる方が多い印象あります。 因数分解されていると候補者の方への面接後のフィードバック(評価点、次回確認したい点など)がしやすいのが特徴ですかね。
コメント