
【閲覧注意】#マダニ
りり?VT7年生。
SFTS対策としてマダニ予防しましょう!って言うけど脳味噌エケチャン??だから腑に落ちてないんだけど、あれ予防というより駆虫薬という認識で、使用してても吸血されない訳じゃないんだよね?なんだろ、噛まれたとしても吸血時間が短くなるのかな?それで相対的に感染の確率が低くなる?とか?
内藤隼人@教えてくれ五飛、DDD3巻、俺たちは、あと何年待てばいい??
朝SFTSのニュースやってて、半分寝ぼけながら見てたんだけど、最後に猫が外から帰ってきたら注意しましょう的なことを言ってた まずさ、飼い猫を外に出さないようにしましょうじゃないのかな??
ヘリウム@子育て世代獣医師
返信先:@harmonious02220SFTSの確定診断はPCR検査なので、血液を送って検査してもらわなければなりません。 どこであっても猫が外に出ると感染の危険性は増えます。 マダニの予防薬を投与していても感染した例があり、ネコ間で感染する可能性も考えられているそうです。 ねこは内!
Bocket Monster
返信先:@aewkiiml他3人事故にあった外猫が持ち込まれたり、避妊去勢手術で持ち込まれる外猫も獣医の貴重な収入源なのかもしれませんね。 SFTSに感染した獣医さんの話題も当然ご存じでしょうが、十分にご注意願いたいですね。
目的論
返信先:@XSQFfD1xHg8gb5Y他1人愛護動物の殺処分はしたくないなら、餌やりは禁止しないとね。 畜産動物が逸走していたならどうする?犬猫だとなぜ同じようにしない? 鳥インフル、豚コレラが見つかると、有無言わさず大量殺処分するのに、猫パルボ、エイズ、SFTSぐらいじゃ何もしない? なんで? と思います。
竹千代ぽんぽこぽん
今はSFTSの問題もあるので、野外にいる生き物との距離を積極的に縮めるこの活動はどうなのかな?と疑問に思います。 狂犬病も野良犬がいない今は一番脅威なのは猫じゃないですか? 変な活動のせいで猫の登録や狂犬病予防接種が義務になってしまったら、完全室内飼育してる飼い主さんはどう思います?
コメント