
関連ツイート
みんながしている家事の時短術を教えて!調理や洗濯などママたちの工夫とはヾ(´ε`;)ゝ
— 家事時短の裏技 (@ke8j5i7m) July 16, 2022
私も息子が保育園時代そうだった。
正確にはフルタイムではなく時短の6.5時間勤務だけど、保育園の送り迎えで平日は毎日帰りが18時近く。
夫の育児家事協力なくては無理。幼稚園もだけど、これから小学校が心配。
でも私も働かないと我が家は赤字だしな😭どこの家庭も一緒だな https://t.co/oHkk2PkCfC
— ダースべ母😎サンキュー5歳 (@2017mar_nine) July 16, 2022
今回の(気になった)論点
・動物園のゴリラも暇してる?
・人々は豊かになって暇になったというが、本当に「豊かになった」のか?
・家事を時短しても別の家事に追われる
・自然を知っている/知らない
・ウサギ狩りは人間の本能では?
・暇は創造の泉
・原始共産制などなど
後日まとめたいです
— おか (@ricehiller) July 16, 2022
自分を休ませる家事 膨大な家しごとからしれっと解放される「最短ルート」の見つけかた 時短家事アドバイザー 満月
本 ブック ライフスタイル 売れ筋☑https://t.co/ZAai6GjoUL
— ライフスタイルのススメ (@LuQudxQeOkUs5dV) July 16, 2022
洗濯機選ぶ時、
私「ドラム式の洗濯機にしたほうがいいかなぁ。乾燥機で家事時短できそうだし」
夫「やっぱり洗濯物は天日で干したいんだよね〜」→毎日干してるの、わたしなんだけど💢💢💢💢
あと、雨の日に勝手に洗濯機回すのやめて💢— yuu🌕1y9m&4m (@yuu_200928) July 16, 2022
自分を休ませる家事 膨大な家しごとからしれっと解放される「最短ルート」の見つけかた 時短家事アドバイザー 満月
本 ブック ライフスタイル 売れ筋🚩https://t.co/ZAai6GjoUL
— ライフスタイルのススメ (@LuQudxQeOkUs5dV) July 16, 2022
倫理的道徳的には完全アウトな発言なんだけど、こんな人を納得させられるような反論がパッと出てこない…
時短による稼ぎの低下なら私が稼ぐからそっちが時短勤務+家事育児やってねと言えるけど。 https://t.co/dZCC5ECckR— シオン (@arijin8_8) July 16, 2022
私:時短(在宅なし)
夫:フルタイム(週2~3在宅)
両親とも遠方。早く風呂に入って夜洗濯物を干す。ご飯は作り置き。夫が在宅勤務の日は合間に掃除や洗濯物畳む→しまう、炊飯器のセットはやってくれるので本当に助かる。私が家事を要領よくできないわりには家はきれいだと思う。まぁヘトヘトだが。 https://t.co/FgWvvJtV9c— はる@流山おおたかの森 (@ootaka_life) July 16, 2022
【家事ヤロウ】りんごジュースの時短プルコギのレシピ。和田明日香さんVS炊飯器レシピ(6月14日)(*ノ´□`)ノ
— 家事時短の裏技 (@ke8j5i7m) July 16, 2022
小さい子がいてこの仕事内容はハードだと思う。家の事情で、主人と話し合った結果 家事育児とバランスがとれなくて時短パートにしようと思うって言おうかな。
— ひーやん˙ᵕ˙♡®️1y7m🎀 (@minetonca_3) July 16, 2022
【大量の大型家具、家電、衣服、小物etc…を手放した結果】
🔴物欲センサーが8割減▼✌️
あれば便利かも?と
適当に買ってモノに溢れた暮らし
↓
本当に欲しいモノにお金を使えるようになった💡視覚的ノイズ激減や家事の時短で
時間がゆっくり流れるように感じる😊
— 🍃ぽ🐶と🐈す🐶🍃ミニマリストへの道 (@Kakurega_Salon) July 16, 2022
私が足を怪我して安静なので、旦那が家事も何もかもしてくれる……ご飯も事前にインスタの時短レシピ共有したら作ってくれたし、洗い物までしてくれるし、はじめてのおつかい見てたらカルピス入れてくれる……能動的に全部してくれるのすごい……スパダリすぎる
— かなおし (@Kanasama3150) July 16, 2022
"家事の時短"のポイントは「ほったらかし」! | 最新の家電で一日を有意義に(@´ω`)
— 家事時短の裏技 (@ke8j5i7m) July 16, 2022
QOL爆上がり!夏のボーナスで買いたい「キッチン・調理家電」12選
#ライフスタイル #キッチン #家電 #時短 家事 #キッチン家電 #調理家電
アプリをインストールして読む https://t.co/jPkGxFWi41https://t.co/AaKz5kSHIm
— LOCARI [ロカリ] (@locari_jp) July 16, 2022
今までケトルってなんとなく手間がかかるようなイメージがあって使ってこなかったんだけど、この前ついに買ったらものすごいお湯沸くまでの時間早いし、手入れも楽だから絶対みんな買った方がいいよ。#ケトル#時短家事
— あおいフォロバ100% (@aoikroom) July 16, 2022
コメント