
関連ツイート
うちの夫はかなり子育ても家事もやってる人で、しっかり申し送りと事前準備があればわたしなしで数日は回せるだろうけど、たぶん1週間後には破綻するんだよなあ。子育てや学校のことって、記述しきれないレベルの知恵や知識の蓄積、日々の訓練、みたいなのがあって回ってるのよ。
— 猫さん (@ilovecat222) May 5, 2022
家事とか基本的な物は、自然と身に着いた。生きる為の知恵、ってやつだな。
— 緋乃宮 零夜 (@Hinomiya_LoD) May 5, 2022
/
コロナ禍での子育てをめぐって
夫婦ゲンカ 増えてませんか?
\男女の家事育児時間の差は5時間以上というデータも
家事をうまく分担するには?寄せられたアイデアを動画でご紹介しています
ぜひ、あなたの〝知恵〟をお寄せください👇https://t.co/0Dujbo8Cji#コロナ禍のもやもや子育て#NHK pic.twitter.com/fTWy61EQxc
— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) May 5, 2022
わたし今年で39歳児だけど、親には未だに家事のことなんも言われたことない😇 私も多分子供達には大きくなったら特に何も言わないと思うな~逆に小さい今こそ生活の知恵として少しずつ手伝いしてもらってるけども。
— ✿ ai ✿ (@aipacca) May 5, 2022
ユダヤ人は迫害の歴史から子育ては自立に重きをおくそうです。家事やお金の管理といった生活の知恵を手書きノートで娘に託したお母様にはグッときました。手持ちのカードには仲の良い兄弟や親戚、生活の知恵も含まれるなと思います。 https://t.co/6uHKYa3BiJ
— ワスプ (@wasupe0580) May 5, 2022
漢方凄いじゃないの…
もともと五苓散は低気圧症状の為に
服用する物では無かったらしいですが
新たな利用方法を見つけるとこが
人類の知恵かな。本日は寝不足足すことの
重労働気味の家事手伝いで
夕食以降意識を手放してました。案外低気圧もダメ押ししてたかもですね。
自分語り失礼した。
— 孤影騒然の変質者 (@SelfTakingMan) May 4, 2022
家事とか基本的な物は、自然と身に着いた。生きる為の知恵、ってやつだな。
— 緋乃宮 零夜 (@Hinomiya_LoD) May 4, 2022
経営者の中には24時間365日休みがない人がおり、主婦にも24時間365日休みがない人がいる。
仕事にも家事にも育児にと、労働に仕組みをいれないと、きっちりやろうとすればするほど、休みがなくなるわけです。
仕組みには知恵がいる。。
深い問題。— 高橋よしゆき|投資の学校(著・かんき出版) (@yoshiyuki0418) May 4, 2022
育休という言葉が、いつの間にか懐かしいワードに😔
朝も帰りもバタバタバタバタしながら、どうにか仕事と育児をしてます。(家事はできてません)
働くママさんの知恵を知りたいです✍️
生活が楽になるグッズ探してます🙏✴︎
ゆるゆるがんばります。#懸賞垢さんと繋がりたい #懸賞仲間さん募集中— ポコポコマウンテン (@pocopoco1006) May 3, 2022
"家事手伝い"という響きに先人の知恵が見え隠れ。(埼玉県 四番代打高橋)
— わたしの報告書bot (@houkoku_bot) May 3, 2022
家事とか基本的な物は、自然と身に着いた。生きる為の知恵、ってやつだな。
— 緋乃宮 零夜 (@Hinomiya_LoD) May 3, 2022
主婦と世間話するのおじさんの趣味話の2億倍おもれーやん。毎日家事してる人超絶偉大。生活の知恵あざす。
— KoiP (@Koityaaaaan_19) May 3, 2022
ネットに転がってる「家事上手なママの知恵」みたいなやつ、こと電子レンジ周りはワンチャン死にそうなので怖いんだよなあ
まあレンチンタオルはなんか床屋?とかでも出てくるの物だから大丈夫だと思うけど— 倉津バリ (@mincincn) May 3, 2022
家事とか基本的な物は、自然と身に着いた。生きる為の知恵、ってやつだな。
— 緋乃宮 零夜 (@Hinomiya_LoD) May 2, 2022
「あなたがいるからできる」は、普遍的な知恵。
稼いでくれるから子育てできる。
家事や育児をしてくれるから稼げる。
互いが互いを尊重してたら平穏になる。
では「稼ぎが少ない」「家事の要領が悪い」など問題があるなら?— エリー(綴りはELYE) (@ely0522) May 2, 2022
コメント