
関連ツイート
家事とか基本的な物は、自然と身に着いた。生きる為の知恵、ってやつだな。
— 緋乃宮 零夜 (@Hinomiya_LoD) June 5, 2022
家事も便利家電などを使って楽をすると手抜き!みたいな風潮があるけど、何ごとも楽してなんぼ。
小学生の発想も自分をラクにするための賢い知恵だと思うの。なんでも苦労すればいいってものじゃない。 https://t.co/NMbusoYuxr— 藤野こと🇫🇷片付けコラムニスト/フランス語翻訳家 (@koto_fujino513) June 5, 2022
豆しばフォロワーさんがマシュマロ送ってくれるおかげでとても楽しい!
生活の知恵的なものも知りたいので、「料理でこういうのおいしいよ」とか「家事でこうするとラクだよ」とか教えてくれる方いたらマシュマロ送ってくださいな。それ系の知識は、いつでも貪欲に求めております— 和瀬@デニーズ卓 (@wase_deniizu_) June 4, 2022
知恵がついて、構ってほしいけど家事とかしてるってなると隙間に手や指突っ込んで挟まった「フリ」するようになった…一歳5ヶ月の知恵…!!
— めめめも/1y(タメ歓迎!) (@BysYfN4le6vVJCE) June 4, 2022
家事とか基本的な物は、自然と身に着いた。生きる為の知恵、ってやつだな。
— 緋乃宮 零夜 (@Hinomiya_LoD) June 4, 2022
普段のお仕事が厄介事の処理というので、何も考えずにできる事務処理は癒しなのですわ(*´꒳`*)
家事のお皿洗いとかお掃除も同様ですわねほんと気をつけることがありすぎて知恵熱が出てしまいそうになりますのよ
— 相沢久遠 (@aizawakuonn) June 4, 2022
家電メーカーさんのYouTubeで構成台本を書かせていただくようになり、〝暮らしの知恵〟のアップデートが進んでいます。今朝も起きるやいなや、スーツの丸洗い。こんなに汚れていました。明日はカーテンを洗います。シゴトを通して家事力がアップしていくだなんて、幸せです。https://t.co/53adwKISkq pic.twitter.com/DbJhGTsc0f
— 庄野 数馬|アナウンサー・ディレクター (@kazumashono) June 3, 2022
ずーと思ってたけどTikTokの家事知恵投稿は それダメだろ ていうの多いよね
そりゃぁ事故増えるわな
メーカーも想定してない使い方されてびっくりなのかも— ㊗️Eve&SL復活祭 武道館💫 (@reico_56) June 3, 2022
家事とか基本的な物は、自然と身に着いた。生きる為の知恵、ってやつだな。
— 緋乃宮 零夜 (@Hinomiya_LoD) June 3, 2022
家事事件を知らないのだね
ケーススタディをすれば途端に「変な知恵をつける」の意味が理解できよう例えば離婚事件で女性が相談しに来て、「大した事由もないけど親権とりたい」と言えば家事事件専門の倫理観のない弁護士はこう助言する「子供を連れ去りなさい」
これが揉める助言なのだが https://t.co/JZSlF7nXCs— 武蔵野パパ (@Hitorioyajanai) June 2, 2022
アンゴくんは普段ゆるゆるの助でサボり魔だけど不届き者には優しくないし救急護身家事おばあちゃんの知恵を兼ね備えた頼れるハイスペックダウナー
— 不覚 (@samezu0) June 2, 2022
家事とか基本的な物は、自然と身に着いた。生きる為の知恵、ってやつだな。
— 緋乃宮 零夜 (@Hinomiya_LoD) June 2, 2022
知恵も授けず、家事や仕事への興味を失わせて殺伐とした雰囲気だけを伝えて自立しろというのは笑止千万。そのような者はむしろ自分の気に入らない者を弱者と見定めて萎縮させようと言う魂胆なんだろう。そのような者は社会にとってのがん細胞であるため、懲らしめるべきなのだ。
— ゴウ・ムラクモ a.k.a. 克馬【第3ポイント1清流】 (@go5jouka) June 2, 2022
あと実家ぐらしに戻ろうかも検討
一人暮らしも充分やってけるし生活の知恵もだいぶ身に付いたので、この状態で実家戻って家事もやりつつ家賃減らすことで年間80万くらいは浮かせられる気がする— あすの (@asunootoya) June 2, 2022
コメント