
関連ツイート
インスタってどこ行きました、何食べました、何着てますなど「こんな素敵な自分を見て〜♪」系のばかりかと思ってたけど、生活の知恵とか家事、育児のちょっとしたあれこれが沢山あってなんか役立つわ
— やほう (@yukoringo2) July 9, 2022
焚書坑儒で国民の知識人を殺し、歴史をねじ曲げ国家統制をしてきた歴史が過去の生活の知恵を失い、永続的社会は作れない。
サラブレッドを殺し数多くのアラブ馬の中から科挙で指導層を作っても新技術は生まれない。— サイボーグ001 (@nosutora_man) July 9, 2022
何を言っても良いんですが、大人は言ったことには責任が生じる。
まずい事態が生じると「おれ(わたし)はそんなこと言っていない」と逃げそうな奴を見抜きスルーすることが大人の生活の知恵。その党派別の通信簿が政党毎の支持率。支持率を見て「国民が馬鹿だから」と言った党と支持者は避けられる。— 黒色珈琲 (@credws) July 9, 2022
生活の知恵ってやつですわ!#それがライフハック
— オーイ・ミキ月ナカナンス (@DENPATEKINACKY) July 9, 2022
素晴らしい生活の知恵‼️ https://t.co/6EBxZdhoXZ
— 廣永あずみ (@azumi_hironaga) July 9, 2022
少し歳上の、異国訛りの金髪の編入生(そうは言っても二十歳になるからならないかなのだけれど)は、それまでの貧しい生活の中で得てきた知恵でどんな実技もこなしてみせるくせに、食事の時は躾の行き届いた至極上品な仕草で切り分けた肉を口に運ぶのだった。女学生は皆熱を上げたが、すぐに失恋した
— 抹茶 (@macha3_ggad) July 9, 2022
鱧や蛸を食べるのも生活の知恵から生まれた食生活の習慣。特に半夏生の頃の蛸は稲の根元が蛸の足のようにしっかりと根付くようにと願って食べました。日頃は忘れてる、そんな京都での暮らしのアレコレを両足院さんでのんびりと撮影しながら思い出してました。美しい両足院さんでの写真を一気に10枚。 pic.twitter.com/VnWupBylX3
— 風花萌野 (@moeno33) July 9, 2022
初めて段ボールをまとめたけど瞬殺でした!4の字でこれからもまとめちゃいます。これが生活の知恵というやつですね。ありがとうございます💛
— sky39 (@3939sky0) July 9, 2022
一人暮らしだと湯船の水がもったいないから、いつも水を入れたペットボトルと混浴してるんだけど、お水の無駄を減らせるからとても良い方法だとおもう!こういうちょっとした暮らしの知恵を得ると、心も生活も豊かになるし嬉しいな?!
— linda相互フォロー@フォロバ100 (@linda022522) July 9, 2022
暮らしを豊かにする生活の知恵 https://t.co/F8Bpw6eVAp
— アーニャ (@Demokrat_Rep) July 9, 2022
電子レンジやクーラーや冷蔵庫には「発明者」の名前がない。少なくとも、エジソンやライト兄弟みたいに一般的じゃない。しかも、これらなしには現代生活が送れないほど重要な物なのに。思うに、これらはたくさんの人の発明が関与してて、また完成までにもたくさんの人の知恵が借りられてるからだろう。
— 万里ヨーヨー (@banliyoyo) July 9, 2022
【印象操作】
生活の中でさまざまな役割を求められる人間は、自身の言動を意識的・無意識的にその役割に沿うようにコントロールして、相手に与える印象を管理しているという概念。カナダ出身の社会学者アービング・ゴフマンが1950年代に提唱したとされる。
(知恵蔵mini「印象操作」の解説)— 馨 (@thrcwoICvTiGEtp) July 9, 2022
地道な人を激励する方
どんな人にもポジティブに接する事の出来る知恵のある方そんな一面を間近に知ったら
推してしまいますこんな人に我が国を私たちの生活の底辺を守って頂きたいと
願って推してました卑怯な目に合っても屈せず
耐え抜き
底力を出して頑張ってくださいました感謝……
— のりぃ♪ (@norii85) July 9, 2022
「母親が団体にのめり込み、多額の寄付をするなどして家庭生活がめちゃくちゃになった」
どの団体なのかの特定より、不幸が生じるシステムがどんな宗教団体にも少なからずあって、それをどうしたらいいか知恵を出しあえたらと思う
今も苦しんでる宗教二世の願い
#毒親#宗教2世 https://t.co/1ZwjFNkeeV
— 青林檎 (@nekoushitamago) July 8, 2022
おはようございます🌞
とっくに廃止してまーす。
3~4才になったら子供たちのおもちゃになるだけ。
我が家は回線だけ切ってあえておもちゃにしばらくしてました。おもちゃ代が浮きましたよー。
悪い母親ですねー。
いやいや生活の知恵と読んでくださいませ。
勉強疲れで頭回ってないきらりでしたー。— きらり✨〜素直に生きる〜✨ (@KIRARI81103150) July 8, 2022
コメント