
関連ツイート
知恵も授けず、家事や仕事への興味を失わせて殺伐とした雰囲気だけを伝えて自立しろというのは笑止千万。そのような者はむしろ自分の気に入らない者を弱者と見定めて萎縮させようと言う魂胆なんだろう。そのような者は社会にとってのがん細胞であるため、懲らしめるべきなのだ。
— ゴウ・ムラクモ a.k.a. 克馬【第3ポイント1清流】 (@go5jouka) July 13, 2022
今の自分に問いかけて思う事。
今の時期にしか出来ない育児もしたいし、家事もおろそかにしたくない。仕事も本気でやりたい。自由な時間も多少欲しい。わがままでいい。
そのために知恵を出すんだ。
— かんちゃん@地元のパソコン先生 (@yuto_kanno) July 12, 2022
ミタゾノさん、家事の知恵助かる^_^
キモいけど、ハマる❤️😹
— mado (@madoka_ozaki) July 12, 2022
2022年夏
節電、節水、節ガス、、、ライフラインがまともに使えなくなるなんて。
これじゃ、益々の料理離れが増えて、生きる術が学べない子供が増えてしまうじゃないか。
夏休みを迎えるこれから、家事を経験できる子はどれぐらい居るのだろう。
自炊できることは、生き抜く知恵だ。
— 小さいお菓子屋 アトリエ アリスラパン (@alicelapin0527) July 12, 2022
へー長く落ちなかった血跡を洗ってみよ〜
これが家事の知恵か— リツ (@Ritsu____kyo) July 11, 2022
このツイ主さんの夫に限らず、こういう輩全般に共通してるなって思うのは、SNSから知恵をつけて、反論されたり反抗されたりするのが嫌なんだろうね。とにかく見下して支配下に置きたい。そのためには、外の世界と関わらせず、家の中で家事育児介護だけに専念させて、孤独に追い詰めれば良いわけだし。
— ひめふたり (@_himefutari_) July 11, 2022
主婦用の雑誌は、なぜか独身時代から読むのが好きだったのですが…( ・∇・)
最近気付いたのは、あまり参考になる部分が無いなと感じるというか…
不自然に整頓&オシャレに飾られた写真と共に『家事はシンプルに!』というワードに違和感を感じたり。
生活の知恵とは、別の何かを見せられてる感。
— 会津のひだまりさん (@aizuhidamarisan) July 9, 2022
インスタってどこ行きました、何食べました、何着てますなど「こんな素敵な自分を見て〜♪」系のばかりかと思ってたけど、生活の知恵とか家事、育児のちょっとしたあれこれが沢山あってなんか役立つわ
— やほう (@yukoringo2) July 9, 2022
知恵も授けず、家事や仕事への興味を失わせて殺伐とした雰囲気だけを伝えて自立しろというのは笑止千万。そのような者はむしろ自分の気に入らない者を弱者と見定めて萎縮させようと言う魂胆なんだろう。そのような者は社会にとってのがん細胞であるため、懲らしめるべきなのだ。
— ゴウ・ムラクモ a.k.a. 克馬【第3ポイント1清流】 (@go5jouka) July 9, 2022
1回言われると気にしちゃうから抱っこ紐入れて家事する事やめちゃったんだ😥
まさにうちもそれ😭口が聞けるし知恵も付いてるから切れそうな事が多くて‥🥲きっとあたしが上の子に高望みし過ぎちゃってる部分もあるのかもだけど‥😥— ぴぴちあ☻ (@pipichamaa) July 8, 2022
知恵も授けず、家事や仕事への興味を失わせて殺伐とした雰囲気だけを伝えて自立しろというのは笑止千万。そのような者はむしろ自分の気に入らない者を弱者と見定めて萎縮させようと言う魂胆なんだろう。そのような者は社会にとってのがん細胞であるため、懲らしめるべきなのだ。
— ゴウ・ムラクモ a.k.a. 克馬【第3ポイント1清流】 (@go5jouka) July 7, 2022
それも生活の知恵ですよね🧐
難しくしているのは固定概念のせいかもです、枠にはまらないおくじゅさん、素敵🥹友達の母が、洗濯物は裏返っていたらそのまま直さずに畳むって方がおられて、感銘を受けたことがあります、それに近い感覚があります🥹手を抜けるとこは抜かねば、家事は底無しですものね!— ワォン・ひろこ (@waon_hi) July 7, 2022
あ、すみません。お医者さんや薬剤師の方向けでしたね💧ただの一般人の💧家事の知恵的なコメントです。失礼しました。
— pariparisenbe (@pariparisenbe1) July 7, 2022
臭いタオルを復活させる! 捨てる前に試したい「7つの方法」とプラスαの知恵【最新版】 [家事] All About https://t.co/9sSA3Wv4fB
— さくら🌸 (@JIEIKANTSUMA) July 7, 2022
2022年(猫の)介護の夏。
私の生活を守らなければ充分な介護はできない、という訳で家事は出来るだけ手抜きできるように知恵を絞ります。— マッチャシッポ (@macchashippo) July 6, 2022
コメント