
関連ツイート
なぜか突如発熱。(私が)
今週出掛けてないし旦那以外と会ってない…
旦那ぽにょ元気。
ちなみに悪寒と熱以外は風邪症状全くなし。
今週仕事してる時並みに疲労感強かったしな。。
ぽにょの離乳食も掃除も衣替えも全力でやって。
ミルクと離乳食のバランスも試行錯誤したり。
…どう考えても知恵熱😇— とのむら®️8m←38w5d←初マタ🎀←IVF (@Pregnant_tono) May 28, 2022
6時から洗濯物を干し、朝ご飯も食べずに長男を神戸に送り、帰ってきたら冬物のシーツの洗濯が次々とあがるので乾いた洗濯物から取り込んでシーツを干し直し、そしてまだ6枚もあるのでどこに干そうかと知恵をしぼりつつ2時間かけてとりあえず3分の1ほど掃除機をかけて今だ。
汗が…脱水…炭酸水うめー。— ぎっくり全身 (@mudaninarunoroi) May 28, 2022
女神も体調優れないのか…何か…もっと私に知恵があればな…。取り敢えず夏野菜進めるとかしかできない…家に呼んで体力つく食事振る舞う?
お節介かな…餃子パーティ名目で…ありよりだが、その前にベランダの掃除とクーラーの機械の掃除したいな…— わぱし (@wpp8god2wpsn) May 28, 2022
【トイレ掃除の水節約知恵】トイレットペーパーを使う⇒トイレの掃除では、便器にトイレットペーパーを敷きそのうえに洗剤を染み込ませて、10分ほど置いておきます★そしてトイレットペーパーごとブラシで軽くこすって、流してやれば、汚れがきれいに落ちるので、水の節約になります★!!!
— 節約 (@setuyaku_1) May 28, 2022
【トイレ掃除の水節約知恵】排水再利用⇒お風呂の残り湯や・洗濯排水(すすぎの水)などが比較的キレイなので代用として使えます。他にもわりとキレイだけどそのまま流してしまっているというケースがあれば、掃除の水として活用してみてはいかがでしょうか。
— 必見★節約術 (@setusyakujutu) May 28, 2022
柔軟剤だけを入れて洗濯機まわせ!っていうインターネット上の知恵を見て試したらほぼすっきりきれいになった…(少しカスは残ってるけど)
柔軟剤すごいな!洗濯のときに使った子ども用のお高い柔軟剤が無駄になったけど😇(おむつカス掃除のときはもったいないから大人用の安いの使った…) https://t.co/GrDHGHfx3K
— 草井芳香@3y♀ (@smellyoshika) May 28, 2022
私も色々な人と関わりそれなりに長生きをしてきたので知恵がついた。
出しっぱなしの扇風機を回す前に掃除をしたんだぜ
— はまちステファニー💉💉💉 (@hamachinchi) May 27, 2022
知床の事件も前々掃除大臣の地元で起こった振込事件も、構造はフクシマ事故と何も変わっていなかった? 事業運営以前に、金をかけずにラクして金を儲けることしか考えていないのだ? 鉄道駅での自殺の責任を本人に押し付けて知らぬ顔をしていた事業者と同じレベルで、知恵のない、いや知恵遅れ邪本?
— おおのこうへい (@onnonniii) May 27, 2022
うめのお題箱 https://t.co/5q6jAWlLaG #odaibako
ロボット掃除機向きのラグとか、うまく掃除させる知恵とかあったら教えてほしい……リプでも箱でも!切実に!
— うるめ (@DoUmeume) May 27, 2022
鏡は濡れた新聞紙で掃除すると綺麗になるぞ。生活の知恵、と言う奴だな。
— 節約を促す喜多川祐介bot (@bot_YK_Setuyaku) May 27, 2022
【トイレ掃除の水節約知恵】排水再利用⇒お風呂の残り湯や・洗濯排水(すすぎの水)などが比較的キレイなので代用として使えます★他にもわりとキレイだけどそのまま流してしまっているというケースがあれば、掃除の水として活用してみてはいかがでしょうか★!!!
— 節約 (@setuyaku_1) May 27, 2022
【トイレ掃除の水節約知恵】排水再利用⇒お風呂の残り湯や・洗濯排水(すすぎの水)などが比較的キレイなので代用として使えます。他にもわりとキレイだけどそのまま流してしまっているというケースがあれば、掃除の水として活用してみてはいかがでしょうか。
— 必見★節約術 (@setusyakujutu) May 27, 2022
【窓ガラスのお掃除の知恵】窓拭きは朝方かくもりの日が狙い目⇒窓拭きは早朝、曇りの日にやると効果的です★空気中の湿度が高いと汚れも湿気て緩んでくるので落としやすくなります★日の光が強いと窓ガラスの反射で、汚れがみずらく掃除しにくいものです★!!!
— 節約 (@setuyaku_1) May 27, 2022
yumitさん今晩は😃
脇の下を凄いデニールのタイツで縛って掃除機かけてみましたよ🤣🤣
やっぱり首周りの汗はだいぶ抑えられました!
着物の帯をきつく締めるのは先人の知恵かもしれません(知らんけど🤣)
私はステロイドを服用してないので比較にはならないかもですが一度お試しください😉— t.a.k.a.bee (@tatatakabee) May 26, 2022
なんでもない話し😁
風呂掃除のスポンジが 古くなったから
交換用を購入 あれれ~?←コナン風
前のは 棒とスポンジがくっついてるやつだったー😱
しかたない、ロープで縛って使うから大丈夫さ😎 多少の知恵はある✨— fumi📛そーと、フォローさせていただきます🎶 (@UXx02HeVts2YFyX) May 26, 2022
コメント