
関連ツイート
おはようございます☀
来月から夏の間だけ平常勤務者は勤務時間が30分前倒しになるんだけど、時短勤務の私は変更しない予定💧
朝の30分前倒し…ムリ。
たった30分。私には大きい30分…😭
今日のTo Do
✅動画視聴
✅昼休みブロガー
✅家事育児
✅読書#復職 から346日目#ワーママとつながりたい— ママだんご🌟ワーママブロガー💕 (@kushi_dango3) June 15, 2022
\あなたの人生が変わる/
家事育児をシンプルにして
楽にするアイデアを発信中フォロワーくださると、嬉しいです!
リンクツリーhttps://t.co/qdVVWbFAvr#専業主婦#家事育児#お片付け#時短#楽家事 https://t.co/aDX6Y6YMtP
— 1分でわかる「お片付け思考」を伝えるアドバイザー&シンプリストママ (@1okatazuke) June 15, 2022
フルタイムワーママさんと仲良くなれたら嬉しい!
子育ての話とか時短家事とか情報共有できたらいいな
— 🌺まいまい🌺楽天SHOPAHOLIC🌺 (@instamaimai77) June 15, 2022
面倒な家事は時短でパパっと完了!自分の時間を作って有意義な生活を✨
— 生活お役立ち情報局📌みいこ (@zitan__wakuwaku) June 15, 2022
個人的には結婚したら夫婦ともども家事育児のために残業なしや時短勤務にできて、それでも互いに控除が受けられて、子供ができればまた優遇があって…という制度にしてほしい。結婚しなくても労働時間減を選べるなら(出会い的に)その方が望ましいし。今の配偶者控除ではちょっと道筋が見えないので。
— ririri (@ririri1108) June 15, 2022
"家事の時短"のポイントは「ほったらかし」! | 最新の家電で一日を有意義にですって。
— 家事時短の裏技 (@ke8j5i7m) June 15, 2022
【ちょっとした工夫で激変!】家事時短のために「前の日にやること」(with online) – Yahoo!ニュース話題らしい。
— 家事時短の裏技 (@ke8j5i7m) June 15, 2022
日々の献立内容に困った人に助かります☺️
Amazonには宅配弁当のサービスも揃っていますね✨子供や家族の食事のメニューを決めるのは、とても大変です😓レンチンするだけでおかずか作れるのは、時短になり家事の負担を減らしてくれます🤗https://t.co/JTRiCjwodM— サラちゃん🐩相互フォロー (@SarahPa54687106) June 15, 2022
家事の時短情報メディア運営会社「ジタン・マーケティング」現役主婦の家事代行業者比較サイト、マイナビへ(´З`)
— 家事時短の裏技 (@ke8j5i7m) June 15, 2022
子育てしながら働こうとすると、どこかで誰かがその分を頑張ることになる。家事の分担、時短勤務の穴埋め、突然の休みの穴埋め。それを社会全体で助けられるようにならないと、少子化に歯止めはかからない。 #わるドラマ
— pc0818 (@pc08181) June 15, 2022
【無印良品】350円の「国産根菜5種ミックス」で叶える時短豚汁《動画》 (イチオシ)|| あわせて読みたい家事嫌いというYouTuberの「マメコChannel」さんが、無印良品で… https://t.co/UWwzHSut1A
— TABENAVI編集部 (@TABENAVI2021) June 15, 2022
時短勤務でちょっとしか給料ないならいっそ辞めさせたらいいとか言ってるらしい義母。
仕事辞めろとか言われる筋合いないし家事したくないから嫁を家政婦にしたいだけってのも見え見え。— おにくちゃん (@29man1105) June 15, 2022
正社員でも女性が時短で家事育児が当然で、賃金は低くなるのはしょうがないよね。ではなく、男性にも育児休暇や時短制度を浸透させて欲しいです。その為には、男性の長時間労働にメスを入れる必要があります。
— 💙バビちゃん⭐ (@ayapankawaii) June 15, 2022
受験勉強における時短とか効率ってのは、ある程度量をこなして気付くような気がする。
そう考えると、仕事や家事でも同じことが言える気が。ある程度やってみないと、わからないことも多いですよね。
テクニックばかり調べて勉強が進まなければ本末転倒かも。
そう自分に言い聞かせる。
— TY@中小企業診断士受験生 (@shindanshi_ty) June 15, 2022
国民生活守るということなら扶養控除はなくさないでください。 障害児のお子さんおられるお母さん、介護中のかた働きたくても働けないかたもおられます。 家事と仕事の両立は大変なので多くの主婦がパートしています。 扶養控除のせいで時短ではありません。
— 太郎わんわん (@2sMgQYSrQZbYbFe) June 15, 2022
コメント