
関連ツイート
何が労働軽減ボーナスだよ。子供産んだら労働増えるに決まってるだろ。手伝うやついなけりゃパートや時短勤務するしかないだろ。誰が子供の世話すんだよ。家事育児半分やってくれる存在があれば定年まで働いて退職金貰いたい女性が殆どだろ https://t.co/TPyO70DVKw
— manjirou (@kupi57) June 1, 2022
夫が在宅勤務になりまして。(15) 「1円よりも1秒でも早く」妻は家事の時短に、夫は残業の削減に努め、協力し合うこと3年。突然生活が激変する・・ふーん。
— 家事時短の裏技 (@ke8j5i7m) June 1, 2022
うーん、まずい。育児のために時短を取っているけど、仕事が回らず、子どもが寝た後に職場に行く生活になっている。
〈今の生活〉
家事・育児→本業→家事・育児→本業(夜中)最後の本業を副業や夫婦時間に置き換えるためには、本業の時短が急務。
うーん、仕事を細かく分解して仕分けするか🤔
— おもち夫婦@夫婦ブロガー・W育休取得中 (@omochi_fuufu) June 1, 2022
6/2の0コレ♩¨̮
/
パッド一体型
ボックスシーツ
全5サイズ × 2色
\一体型なので時短になるだけでなく、
見た目の悪いゴム部分もなくスッキリ✨🉐クーポンあり
⬇️楽天roomhttps://t.co/RwxYDpUq0F
ベッドカバー 見えない家事 モノトーン pic.twitter.com/ycrLbCL07G
— ありさ🧸💎 (@AriiMom) June 1, 2022
仕事→時短、重要な仕事は特に回ってこない、基本的に出張なし、日祝休み
育児→保育園通園中。先生の多い園で丁寧に見てもらってる。
家事→使えるもんは使え!実家近くない頼れない!なら文明の利器だ!ドラム洗濯機(自動乾燥・自動洗剤投入機能付き)、食洗機、夕飯の材料平日+土て届けてもらえる— 蒼羊 (@ao_hitsujinoe) June 1, 2022
日々の献立内容に困った人に助かります☺️
Amazonには宅配弁当のサービスも揃っていますね✨子供や家族の食事のメニューを決めるのは、とても大変です😓レンチンするだけでおかずか作れるのは、時短になり家事の負担を減らしてくれます🤗https://t.co/JTRiCjwodM— サラちゃん🐩相互フォロー (@SarahPa54687106) June 1, 2022
時短家電はこれで一通り揃ったような気がする…
あとは細々としたところを改善して時短を極めたい😊(ワーママさんと比べれば時間あるとは思うんだけどなんせ家事の全てが面倒で)
次の改善点はバスタオルをたたまずに収納すること!— ばなな@1y6m🍏 (@Coro11613074) June 1, 2022
ラクすることだけ考えたい…! 家事が苦手な私のズボラ時短術【産後太りこじらせ母日記 第83話】・・らしい
— 産後太り解消navi (@roj5sz31) June 1, 2022
大卒女性の時短、パートの割合どれくらいなんだろうね。稼ぐのは男性に任せて、家事しなきゃだもんなあ。もしかして、全然反論になってないのでは?
— とろにー (@torotorony) June 1, 2022
妻が育児休暇明けで時短勤務中。Uターン転職には賛成でも転職活動(2日に1回面接or面談ペース)には反対とのことで不機嫌。与えられた家事育児時間でどれだけ配慮しても足りない。計画に無理があったのか、こんな状況じゃどうやっても幸せにはならないな。
— ビリー (@daiki03birry) June 1, 2022
夫が在宅勤務になりまして。(15) 「1円よりも1秒でも早く」妻は家事の時短に、夫は残業の削減に努め、協力し合うこと3年。突然生活が激変するヾ(・ω・`)ノ
— 家事時短の裏技 (@ke8j5i7m) June 1, 2022
一生懸命お仕事の後急いで買い物して家事炊事してお迎えいって家事炊事して食べさせて食べて片付けて寝かしつけても、細切れのほんの少ししか自分の時間がないのな…😇
週4実質時短の今でこうだから去年まで本当にエグかったと思うけど、今までは今までで家事炊事が地を這うレベルだったから…😂— 奈月¥500 obgy→NICU→脱医局さすらい検診医 👦👶 (@michishirube_kk) June 1, 2022
時短で仕事が
全然終わらない時間さえあれば
できるのに😣仕事も家事も
中途半端で
自分はだめだって、色んなことに
追いつかない毎日に
疲れ果て、、、子供ができる
前の自分と
比べてませんか?〈今〉の私にとってのベストでいい
完璧な人になんて
いかいから😊— もこ@『仕事』も『子育て』も『私』も1:1:1で楽しむ【働くママ】クリエイター✨ (@moko_busi) June 1, 2022
時短バイトで旦那の半分くらい余裕で稼いで
かつ家事育児をワンオペで全てこなして
園芸や手芸や趣味の時間も取ってはっきり言って有能すぎでしょ医師免許(と専門医)
お父さんお母さん医学部出してくれてありがとね!
— 女医しゅふ@米国投資 (@joyshufee) June 1, 2022
なんかもう疲れた。時短って損よね。仕事も中途半端で頭下げまくり、時短だから平日の家事育児はほぼこっち、でも稼ぎが少ないから貢献度低く感じるし、私はフルタイムで働いて帰ってきたらお迎え済んでてご飯ができてる生活がしたい。
— みーほ◎3y♂+ 1y♂ (@hnm_1545) June 1, 2022
コメント