
関連ツイート
普段のお仕事が厄介事の処理というので、何も考えずにできる事務処理は癒しなのですわ(*´꒳`*)
家事のお皿洗いとかお掃除も同様ですわねほんと気をつけることがありすぎて知恵熱が出てしまいそうになりますのよ
— 相沢久遠 (@aizawakuonn) June 4, 2022
家電メーカーさんのYouTubeで構成台本を書かせていただくようになり、〝暮らしの知恵〟のアップデートが進んでいます。今朝も起きるやいなや、スーツの丸洗い。こんなに汚れていました。明日はカーテンを洗います。シゴトを通して家事力がアップしていくだなんて、幸せです。https://t.co/53adwKISkq pic.twitter.com/DbJhGTsc0f
— 庄野 数馬|アナウンサー・ディレクター (@kazumashono) June 3, 2022
ずーと思ってたけどTikTokの家事知恵投稿は それダメだろ ていうの多いよね
そりゃぁ事故増えるわな
メーカーも想定してない使い方されてびっくりなのかも— 玲子 ㊗️Eve武道館💫 (@reico_56) June 3, 2022
家事とか基本的な物は、自然と身に着いた。生きる為の知恵、ってやつだな。
— 緋乃宮 零夜 (@Hinomiya_LoD) June 3, 2022
家事事件を知らないのだね
ケーススタディをすれば途端に「変な知恵をつける」の意味が理解できよう例えば離婚事件で女性が相談しに来て、「大した事由もないけど親権とりたい」と言えば家事事件専門の倫理観のない弁護士はこう助言する「子供を連れ去りなさい」
これが揉める助言なのだが https://t.co/JZSlF7nXCs— 武蔵野パパ (@Hitorioyajanai) June 2, 2022
アンゴくんは普段ゆるゆるの助でサボり魔だけど不届き者には優しくないし救急護身家事おばあちゃんの知恵を兼ね備えた頼れるハイスペックダウナー
— 不覚 (@samezu0) June 2, 2022
家事とか基本的な物は、自然と身に着いた。生きる為の知恵、ってやつだな。
— 緋乃宮 零夜 (@Hinomiya_LoD) June 2, 2022
知恵も授けず、家事や仕事への興味を失わせて殺伐とした雰囲気だけを伝えて自立しろというのは笑止千万。そのような者はむしろ自分の気に入らない者を弱者と見定めて萎縮させようと言う魂胆なんだろう。そのような者は社会にとってのがん細胞であるため、懲らしめるべきなのだ。
— ゴウ・ムラクモ a.k.a. 克馬【第3ポイント1清流】 (@go5jouka) June 2, 2022
あと実家ぐらしに戻ろうかも検討
一人暮らしも充分やってけるし生活の知恵もだいぶ身に付いたので、この状態で実家戻って家事もやりつつ家賃減らすことで年間80万くらいは浮かせられる気がする— あすの (@asunootoya) June 2, 2022
料理と家事の知恵手に入ると幸せ感じる
— す (@5I1QVSvggJl9mDQ) June 2, 2022
創作童話
悪い顔1話
私は3歳の娘をもつママです
毎日毎日、家事に育児に追われています
娘も3歳にもなると
どこで覚えるのかいろいろな知恵が付いてきて驚かされることがあります
そんな時ふと自分の小さい頃を思い出してしまいました
2話にに続く— kazu2nd (@kazu2ndlife) June 1, 2022
あの時の弁護士の慌てっぷりは本当に笑うに値した。
弁護士なのだから法的合理的に反論してくださいねと思ったけれど、世間に暴露されると何ら説明もできない「変な知恵」を家事事件弁護士は最も簡単に実行するのだと一例を確認することができ幸い。— 武蔵野パパ (@Hitorioyajanai) June 1, 2022
経営者の中には24時間365日休みがない人がおり、主婦にも24時間365日休みがない人がいる。
仕事にも家事にも育児にと、労働に仕組みをいれないと、きっちりやろうとすればするほど、休みがなくなるわけです。
仕組みには知恵がいる。。
深い問題。— 高橋よしゆき|投資の学校(著・かんき出版) (@yoshiyuki0418) June 1, 2022
家事とか基本的な物は、自然と身に着いた。生きる為の知恵、ってやつだな。
— 緋乃宮 零夜 (@Hinomiya_LoD) June 1, 2022
Instagramは、生活の知恵収集
(節約ご飯、時短家事、育児ネタ)
TikTokは、暇つぶし
Twitterは、緊急情報確認用
てな感じで使っておりまぷ。— 漬物おばさん (@scorpio_9451) June 1, 2022
コメント