
関連ツイート
世の中が利用している集合知は
日々、年々増大し続ける。そして多くの人々は
自身が文化的生活を送るのに必要な
土台となる人類の知恵や知識を
自力理解を諦める。分かる事を放棄して
自ら考える事を放棄する。人類全体が賢くなるにつれて
賢くなる事を放棄してしまう人々がいて
反応するのみ…— ham.ponta@事業再生活動中 (@SxAxTw) July 31, 2022
上田さんは、医者だけが特別な判断力があると思っている。
メーカーで勤める人は製品の品質問題で会社が潰れ、農家が天候で不作になり、それぞれ生活の知恵があります。
常識は誰にでもあります。— ひとりごと (@nQiDFlEOVpv1Qn4) July 31, 2022
楽しんごから得る生活の知恵
— 団子 (@7_my_) July 31, 2022
サバイバルゲーはやっぱり、新レシピ解放とかもそうなんだが
便利な小技とか生活の知恵みたいなのを知っていくことが快感なんだな。— DakuCannon (@DakuCannon) July 31, 2022
民間で国家に命握られながら 細々と身の丈に合った生活で生きていくことが 不良納税者の末永く生き延びる知恵でしてよ 手綱と命綱持たせたままのバンジージャンプは辞められない 止まらない かっぱえびせんもびっくりの味でして 内職なんて恐れ多くて チミチミと魑魅魍魎と化してしまうんですの
— 石﨑綾一(33)@真☆イシザキの野望 (@ryoichi_1125) July 31, 2022
インフラ会議毎回考察が素晴らしくて楽しみに聴かせていただいています🙇♀️
イエティーのはズボンを下ろすと寒さで🍑が凍ってしまうためという生活の知恵らしいです。
兵団服のズボンが支給なのは耐久性の他に命懸けのトイレ事情が理由で特別な構造になっている可能性があるのかもしれませんね— おぞん🫖☕️ (@ozoneTea_lover) July 31, 2022
風呂上がりに汗が引くまで着るバスタオルとか買おうと思ってたけど、最近それすら面倒臭くて古代ギリシャ人みたく大判のバスタオルを片方のわきの下通してタオルの端と端を反対側の肩の上でクリップで止めて着てる。
一人暮らしだからできるダラ生活の知恵— 夏山 (@72_tubu) July 31, 2022
おすすめの生活の知恵です。
— メイドインアビスをみてください。 (@nemimimimizzZ) July 31, 2022
車酔いを防ぐ生活の知恵🥰まず1つ目が黒いサングラスをかける、2つ目は手の親指の第一関節を噛む。これで車酔いを防いでくれるって不思議・・。
— ゆきんこROOM (@yukinko_raku) July 31, 2022
推しのライブDVD見たりグッズ買ったりして定期的にアドレナリン爆放出させることで生きながらえてる、単調な生活に慣れきった現代都会人の生活の知恵
— ムピ (@mupipiyane) July 31, 2022
番組でオバマ元大統領の考える貧困層に効果を出し辛い民主主義について。貧困は理解されにくい重複した問題を抱えると考えられがち。実際には貧困層は多くの工夫や生活の知恵に恵まれるが、長い時間の問題には民主主義であることにジレンマをきたす。故にこの事を知り対応する職員の透明性や報酬を。
— Atsuko,M @ MentalHealthPhilosophy (@akko4986) July 31, 2022
知恵や応用で思いつく範囲ではあるけど…ノリも確かに重要なんだけど、今日の生活の基盤に各界の知識を持って臨むことは手段として可能なのだから、ちょっとした所で工夫や負担を軽減、それに伴う充実がついてくる生き方を意識したい。その積み重ね。
— ごりLaっくま (@9101hs) July 31, 2022
こういう生活の知恵(?)たくさん教えてほしい
— ぷりん💪❤️🔥💪❤️🔥 (@prprpx) July 31, 2022
前世(平安貴族)の記憶が蘇るなら、生活様式とか音楽とか喋り方とかを記録して、適当な史料と結びつけて論文にして発表したい。そんで英雄たちの選択とか知恵泉とか歴史探偵とかに出たい。ついでに本の出版もしたい。平安貴族のくせに煩悩が多い
— つばき (@Otomerilu) July 31, 2022
・
・
素晴らしいね
このアルミ無垢のタライは
孫やひ孫まで使えます
・
・
庶民が=大企業に頼らず生活してゆく知恵ですね
・
・
— 忍者=Ninjya🇫🇷🇯🇵 (@_Ninjya_) July 31, 2022
コメント