
関連ツイート
一時期soy boyとか、大豆ヤバいキャンペーンがありましたが、日本の侍はむしろ肉食を控え、大豆を含む菜食とお魚がメインの食生活だったとか。江戸時代や縄文時代の先人の知恵、菜食に適した体質、原爆の放射能でさえも玄米と味噌で癒した秋月辰一郎先生のお話などなど、学ぶことが沢山です。それでは
— 神野愛💗Kai (@kaminoai369) July 25, 2022
おはようございます。
曇り空ではありますが。
一応晴れましたね。土用の丑の日。
う!のつく食べ物を。
夏にはなつの食生活。
昔の方の知恵。
拝借。
いってらっしゃい。#土用の丑の日 #梅干し pic.twitter.com/StnxJWwt4p
— 夏💙💛 (@yoka_natu) July 22, 2022
野菜や果物など食材の効能を知り、生活に活かす!これが先人の知恵です💖だからまずは、食生活の見直しを。
それが無理なら、ゆっくり寝ておいてください。
— らなっくま💟💍癌サバイバー (@mitras_keel) July 22, 2022
こんばんは🌇
本坊さんのお野菜、本当に身体が喜んでいると感じます😊
ところで質問ですが、
貧血防止に動物性タンパク質を補う食生活、知恵などありますか?
肉は好きでしたが質の良い野菜中心にしたいと考えてます。
ただ情報はなく…貧血を解消する、動物性タンパク質を摂る方法があればと思います— ミサキ 15 (大人の小学校【8期生】) (@haru_yo_koi24) July 21, 2022
コメント