
関連ツイート
換気扇の掃除は、なぜか年末と決めている #時短 #片付け #主婦
— だめだめ主婦 (@damedame_shufu) May 4, 2022
トイレはないですが、風呂掃除は今までやってました。ただ、これだと少ないんですよね・・あと、奥様はあまり愚痴らないのです。退職して帰ってきたら、単身赴任先の時短家電は持って帰る予定です・・
— たわ (@auau300000) May 4, 2022
共働きで、最高の時短は、家の中を片付け、掃除することだと気づいた!
三種の神器、ドラム、食洗機、ルンバは、必須!#時短 #片付け— りな 新婚嫁 (@jss5F3ERzZx90Lq) May 4, 2022
家事の時短を叶えてくれるロボット掃除機。話題の最新「ルンバ」はどこがすごい?#ルンバ #ロボット掃除機 #家事 https://t.co/gR20cEfEca pic.twitter.com/23PkfoKALO
— 家庭画報編集部 (@KATEIGAHO) May 4, 2022
夕方まで寝てやったぜ!!
食洗機様とドラム式洗濯機様のおかげで家事時間の時短!!
あとはルンバ導入してLGスタイラーあれば最強じゃなかろうか?
休日ごろごろできるのって素敵。
いやまぁシャツ類のアイロンと風呂洗面台とキッチントイレ階段からの玄関掃除放棄してるんだけど…
明日はやろ…— ゆるっと( ´△`) (@pekipeki2020) May 4, 2022
"時間を買う"最近よく耳にする言葉です。ロボット掃除機や食洗機など時短家電が代わりに家事をしてくれるので確かに時間を買えます。育児に疲れたあなたの強い味方ですよね。惣菜を買う、自宅近くのコンビニでジュースを買う。たまには こんな時間の買い方でもいいですよね。メリハリつけて時間買おう
— ささくま@一緒にお金について学ぼう! (@vivre_bloger) May 4, 2022
Roborock S7/S7+がすごい高評価❗️
✅自動で掃除機,水拭きまで同時に出来て最高。へとへとな子育てママには頼りになる救世主です
✅やって欲しい床掃除がこれ1台で全部完結出来る。究極の時短家電❗️https://t.co/XcOLVvHent— 一宮浬 (@ichinomiyakairi) May 4, 2022
投資の勉強をするにしても、副業でタネ銭を作るにしても、とにかく忙しい社会人は時間の確保ができるかが勝負ですね
職場の近くに住む、食洗器やロボット掃除機で家事の自動化するとか時短のための工夫は何でもやりたい#時短 #家電
— ひろたけ@上場企業の財務マン ~投資、経済、健康、子育てとか~ (@hirotake99) May 4, 2022
ウチは炊事洗濯掃除ゴミ出し、お風呂掃除に子どもの習い事の送り迎えまで僕がやりますが、時短家電とリモートワークのお陰でそこまで苦ではないですね。
— 石森寛隆😷半エン次は日産2日目!💉💉💉 (@kawaneko) May 4, 2022
ちなみに家事をする時間は大きくは変わらない。
人が増えたからといって掃除の量が増えるわけではない。洗濯の頻度と干す畳む量は増えるが乾燥機付き洗濯機を使えば時短可能。料理に至っては一人分だけ作る方が面倒まである。— フィーカス@なろう垢 (@JK_fircas) May 4, 2022
《出産間近の妊婦さんへ》
【退院後の準備】
✅おうちの中の改善
・授乳場所と赤ちゃんの寝床を近くする
・不要な物をしまう
・体調が良ければ掃除✅家事の時短準備
・事前に野菜のカットやおかずを冷凍
・生活消耗品のストックを多めになるべく出産後の負担を減らそう
— まちょこ@食材宅配主婦ブロガー✍ (@mamama_machoco) May 4, 2022
「うん。……わかった。(バケツ持って去り)(時短!のたのた帰ってきてお墓の傍に置きます) ……ん。ここ置くぞ。 …………、…墓の掃除なんて、1人で大変だろ」
— 紗藤宵之助 (@ohaka_night) May 4, 2022
家事の時短・効率化を実現するアイデア集|料理・洗濯・掃除をもっと楽に!(´Д`υ)
— 家事時短の裏技 (@ke8j5i7m) May 3, 2022
家事の時短・効率化を実現するアイデア集|料理・洗濯・掃除をもっと楽に!(・ω<)
— 家事時短の裏技 (@ke8j5i7m) May 3, 2022
こーじ君、いつか主婦向けに連載やって欲しいな。
時短レシピとか、加湿器の簡単掃除法とか、朝のちょこっと掃除術とか、コーヒー粉再利用十選とか。— こじすじこ (@suzik0_0nigiri) May 3, 2022
コメント