
関連ツイート
#新聞 自体が印字のインクがガラス掃除に最適❗️✨も
キャベツ等野菜の吸湿ラップにもなる❗️古紙の利用がどのようにされているのか,
良いものか
詳しく知りませんが🙇#時短 意外に #サスティナブル #エコです#santoseco— santo (@fruitsyuri) April 14, 2022
社ビル生活、大家族だとお風呂早く入れ問題がありそうだけど
モラ「俺とアル二人で入れば一人分時短になるよな」とか平然と言ってほしさがある。
しかもアル「誰も我々の後に入りたがらないだろ」
とか言うから周りはお前たち~😊💢
という空気になって、二人は毎日最後&永久風呂掃除当番。— イーカレ強化中のた。 (@tayutautau_hazy) April 14, 2022
これはちょっとイメージでモノを言っちゃってて、主流の主婦向け雑誌は既に「料理も掃除もとにかく時短!効率!洗濯物は畳まなくてOK~!」みたいな話ばっかりしてるんだぜ…
男性誌にもファミサポのススメとか、家事代行体験記とかあればいいのにね。 https://t.co/zRm0WM69Eq
— すみ (@sumiihug) April 14, 2022
換気扇の掃除は、なぜか年末と決めている #時短 #片付け #主婦
— だめだめ主婦 (@damedame_shufu) April 14, 2022
シェアハウスに暮らし始めて2週間。
最初の読み通り、いい意味でドライな人間関係、共有スペースの掃除サービスありを選んで大正解。ごはんもつくらず冷凍宅食か宅配。家に帰ってやることがほぼない生活。自分でコントロールできる空間を減らすとかなり時短になる。単身だからこそ出来る技。— やえこ@単身赴任してる嫁 (@yaeko_0224) April 13, 2022
生活維持に必要なこと
・料理
朝・晩
栄養を考えた料理はできるようになってきた。次に時短を考える。
圧力鍋のレパートリーを勉強する。
そのあと節約も考える。
・掃除
毎日コツコツ、ルーチン+一日1箇所
・運動
寝起き時のストレッチを再開。
職場で毎日最後、汗だくになりながら掃除する。— ねばしゅり@医学部再受験・編入 (@1pdyGuEzNb9XHGj) April 13, 2022
素敵なキャンペーンに参加
させて頂きます♡
史上最強のロボット掃除機
エコバックス当選しましたら
嬉しいです🥺
ロボット掃除機欲しいなって
思っていたのでご縁ありますように✨
ロボット掃除機でお掃除を
時短したいです♡
当選しましたら当選報告は
感謝の気持ちを込めて
報告させて頂きます✨— 🌸 あいぽん𝕞𝕒𝕞𝕒 🌸 (@aiponmama_uver5) April 13, 2022
私、お風呂掃除苦手?で、浴槽洗うのがめんどくさい〜ってなるタイプなんですけど、良い匂いがする浴槽を洗うスプレーとか、ピカピカとか、時短グッズとか、オススメのスポンジとかありませんか??😭😭😭#教えてbesty
関係ない質問すぎてすみません、、本当に悩んでて、、皆さん何使ってますか、、
— 凛(りん) (@_manato_besty_) April 13, 2022
世の中の家事
掃除⇨アイボ
洗濯⇨ドラム式
食事の支度⇨電磁調理器などで時短できているが
✓空のごみ箱にゴミ袋を入れておく
✓広がった歯ブラシの交換をする
✓郵便物を取りに行き内容に目を通す
など細かいことに時間を取られていることの方が多い。#家事 #時短 #ワーママ #ワンオペ— プリーナ | 役立つ情報発信 (@coffeelife465) April 13, 2022
今日は近所の公園の桜の木の下で適当な夜ご飯にした。帰ってきて絵本を読んだり宿題したり普段やらない掃除をしたり。時短はまだ慣れないけど、明るい時間に帰れるのはとても良い。
— ke (@haseveee) April 13, 2022
廊下と階段、玄関の掃除3日目/30日
脱衣所も片付け。風呂から出てすぐ取れる下着やパジャマ入れは部屋へ移動。楽する時短は堕落の道😄楽ちん大好きババァが脱衣所に着替えを持参って何年ぶりだ。
磁石付きタオルかけ、ヨレ枕、子供に使わせた母手作りアンカ2袋お世話になりました。他は別の場所へ pic.twitter.com/d7Ef95Rk64— おにぎり (@kossrioba) April 13, 2022
めちゃ時短✨
通れる幅ないとその先一切掃除してくれなかったり、下に物置かないのは当たり前だけど、家具の配置を工夫してる💦
黒いものがあったりするとセンサが反応しちゃったりとかね😟
— 緋咲(ひさき)かれん🌸⚔新衣装早く見せたい (@karen_hisaki) April 13, 2022
車検 掃除して行くと安くなる?その理由や時短アイテム紹介他https://t.co/DCjjkm8wAv 車検の見積もりをするのもAIなどではなく人間です。印象ってのは本当に大事ですよ。
— 中古車ブローカー@大和先生 (@teacher_yamato) April 13, 2022
時短家事のコツは「汚れる前に防ぐ」!<予防掃除>で快適な春の新生活を トイレの便器と床の隙間汚れに!便器に馴染みやすいカラーで汚れを防ぐ吸着テープ『便器すき…話題のキーワード
— 家事時短の裏技 (@ke8j5i7m) April 13, 2022
流しの掃除する薬品ポチしました😅
今まで素手でやってたのでかなり時短になりますね
教えてくださってありがとうございます✨— えるふ@台本×YouTuber (@elf_yukkuri) April 13, 2022
コメント