
関連ツイート
自分の子供にはちゃんと教えたいし、
ネットで被害者にも加害者にもならない方法、フェイクニュースの見極め方、詐欺にひっかからない方法、信頼できるお医者さんの選び方など
義務教育に「生活の知恵」的な科目作りたい。
教育への導入は大変だろうから15歳以下の人のためのそういう本作りたい
— はあちゅう (@ha_chu) August 19, 2020
こういう生活の知恵って、どうやって習得してるんでしょうね~(*^-^)(ご先祖ハチにすごい頭の良い創意工夫特化型のハチがいたのかな…?w
— ましろ@転生進化? (@WhMint_Mashiro) August 20, 2020
https://twitter.com/mottainaijyann/status/1296321534408024064
【ルノアール生活の知恵】
・2日に一回ブーツを履くと、50%の確率で水虫に
使用したブーツは一晩では乾かないため、2日続けて履かないほうがいい。足が蒸れると水虫になりやすい。綿の靴下は水虫菌を通さないため、予防に効果あり。— 極楽ルノアール (@gokurakurenoir) August 20, 2020
ハイパー生活の知恵!!!
試してみるわ!!!!!— Nephia_ねふぃあ (@Nephia_01) August 20, 2020
RTマジでこれ
安藤優子さんの関西を軽んじて見てる感も本当嫌
凍ったきゅうりって体温すぐ下げてくれるのにそれ知らないで笑うって
すごい無知だな。と思った
京都は盆地だから暑いんだよ
だからみんな生活の知恵で色々な涼を取るアイディア持ってるのにそれを笑うって頭も心もどっちもない— 💎HEVN👅💊 ( ˶´⚰︎`˵ )ノ💊 (@hevn0808) August 20, 2020
これは役に立つ生活の知恵、いや27度ならそれで十分ではあるけど
— ロドリゲス (@RodriguesP15) August 20, 2020
五箇山の自然や、受け継がれてきた生活の知恵・文化遺産を継承していく「五箇山自然文化研究会」 YAMAYA – ヤマケイオンライン / 山と渓谷社 https://t.co/V8rmYh9Ign
— acoico(あこいこ) (@acoico) August 20, 2020
生活の知恵=家事は外注
— あんちゃん (@annchan_0418) August 20, 2020
いや、ロくん居なかったらドちゃんも普通に鍋にお湯沸かして瓶の蓋つけてとか生活の知恵使ってると思いますけど 居たら使うでしょ 居たら使うよ 早いし確実だし鍋使わずに済むもん…
— あしもの (@ayashikunaimono) August 20, 2020
あわわ……!😭ジンくんとジェイホプさんの当たり前のようで案外難しい生活の知恵とセンスはどこから来るんでしょうね……
— Sun (@salt_sugar_8) August 20, 2020