Originally posted on 2020年7月23日 @ 3:10 AM

関連ツイート
【アフターコロナ 新サバイバル生活の知恵/柏木理佳】マンションの5階以上でも水災保険には加入したほうがいい https://t.co/7cAeEXWbVj #日刊ゲンダイDIGITAL #水災保険
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) July 21, 2020
#ライフハック #生活の知恵
のお部屋 pic.twitter.com/vpBv5p9wDv— あゆさん🌈SDGs持続可能な世界のために🌈 (@ayudon891214) May 24, 2020
【ルノアール生活の知恵】
女性のブーツ姿は生足25%の露出が一番かわいい
生足の25%露出か、ひざ上20センチを露出が一番魅力的に見えるらしい。見せすぎはダメ。— 極楽ルノアール (@gokurakurenoir) July 22, 2020
前川みくちゃんにおかゆ作ってほしいのは、そうですね、、妄想の話をするんですけど、
前川みくちゃんは実家から出てきているとするじゃないですか、
やっぱりお母さんとしては心配なので、紙に書いた生活の知恵メモをたくさん持たせるわけですよ— 猫次郎(ねこじろう) (@edge_silverEX) July 22, 2020
機械のトラブルになるので、絶対にやってはダメです。
レジが壊れて保守呼んで直すのは店。
一台使えなくて、混雑時にお客様からの苦情に頭を下げるのも店です。セルフレジは会計をスムーズにするためにあり、両替のためにあるのではありません。
壊しても責任を取らないから、生活の知恵のよう https://t.co/AQWX3a1cZV
— 霧子 (@kirikomaru1022) July 22, 2020
庶民の識字率が高かったのは事実ですね。
幕末時期 かな文字ならば農村でも4割〜5割ほどの男子が識字が出来たのでは、と思っています。(時代を考えると高い水準です)農村の寺子屋では、生活の知恵や農作業のノウハウなども子ども達に教えていたようです。
— アオキ ケンジ (@V4450iukQs2VYWz) July 22, 2020
生活の知恵として。
・主語の大きすぎる人の話は信用しない。
・「常識」「当たり前」を多用する人には近づかない。
・正義の反対は「悪」ではなく「また別の正義」
であることを忘れない。
・この世の中に、自分と全く同じ意見の人など
いないことを自覚する。— はらねっつTV@じゃん弱っちょい (@TV38588045) July 22, 2020
なるほど、それは良い生活の知恵
— むろす@アフィや広告の小ネタ・飛び道具をつぶやく垢 (@murosu407) July 22, 2020
あ!なるほど!
空気穴いいですね✨✨✨
生活の知恵ありがとうございます😊💕— 根津 (@neduyoshiko) July 22, 2020
[一人暮らしするから生活の知恵とか教えろ]
韓ちゃん「誰か教えろですぜー!」
ハン「もやし様が最強だろ!!」
中さん「食パン最強。冷凍して食う分焼くのがいいぞ」
北ちゃん「デパートの試食を最大限に活用なさい!」
にぽん「家の近くに安いスーパーがあるのとないのじゃ大違いだね」— ヨウカズ宅オリヘタ・オリ子コピペbot (@orikopipe_bot) July 22, 2020
うん。
とても大切なことだよね✨
家事スキルに
生活の知恵スキルこの二つ磨いていていて素敵に育っていて嬉しい😆💕
— 滝田美帆 (@8580Nya) July 22, 2020